内蔵IDEドライブをUSBドライブに変換する

D:20051029 免責事項

どうもウチではPCの構成部品が壊れる場合はHDDよりMBの方が確率が高いようだ。そしてMBは捨てられHDDは残る、データと共に…。たまたま、増設ドライブのスペースが塞がっていたりした場合などにこのツールはとっても便利だ。それに筐体を開けて作業をするより何倍も簡単・気軽に使えるのだ。UD-303SM(www.timely.ne.jp)は内蔵IDEドライブをUSBドライブに変換することができるのだ。

付属の電源コード(SW付き)をIDEドライブにつなぎ、IDEコネクタをドライブに差したら電源SWを入れる。するとむき出しの内蔵IDEドライブがキューンと音を立てて回り出す。IDEコネクタの反対側のUSBコネクタをPCへ接続すれば準備完了。これはマニアックだ。

準備がすんだらdmesgで接続を確認してみる。

...
Attached scsi disk sda at scsi2, channel 0, id 0, lun 0
SCSI device sda: 30015216 512-byte hdwr sectors (15368 MB)
 /dev/scsi/host2/bus0/target0/lun0: p1 p2 p3
...

さらに、fdiskでパーティションの確認などをしてからmountする。あとはデータを吸い上げるだけだ。