D:20020825 免責事項
Xを使うための設定やパッケージのインストールをする。でもバージョンは3.3.6。なぜなら、いきなりxf86configで始めたところエラーでXが起動できなかったから。それにv4.1.0のXF86Config
は以前と少しフォーマットが変わっている(?)ようだし、急いでいたので早く使いはじめたかったからエラーメッセージをろくに確認もせずに、xf86config-v3に切り替えてしまったからだ。v4は今後の課題とします。
結局古いバージョン(xserver-common-v3:3.3.6-44)をインストールしたのでpotatoのときと同じような手順で無事終了した。ただし、コマンドはxf86configではなくつぎのとおり。
# xf86config-v3
設定をしたあとに、xserverをインストールする。
# apt-get install xserver-mach64
ここまでの作業でなんとかXの起動までは終了した。
xf86config-v3では日本語キーボードを指定する項目がなかったので、ここで改めて設定をやり直すことにする。
# dpkg-reconfigure xserver-mach64
すでに設定が終っている項目はEnterキーを叩いて先に進む。日本語キーボードに関係するところのみ次表のように値を指定する。
フォントはpotatoのときとほとんど一緒。以下、パッケージ名とバージョンの一覧。
xfonts-100dpi | 4.1.0-16 |
xfonts-75dpi | 4.1.0-16 |
xfonts-a12k12 | 1-5 |
xfonts-base | 4.1.0-16 |
xfonts-intl-chinese | 1.2-2.1 |
xfonts-intl-european | 1.2-2.1 |
xfonts-intl-japanese | 1.2-2.1 |
xfonts-kaname | 1.1-5 |
xfonts-naga10 | 1.1-9 |
xfonts-scalable | 4.1.0-16 |
xfonts-shinonome | 3-1 |