WebDAVを使う(FrameMaker7.0J機能検証用)

D:20021129 免責事項

FrameMaker7.0J(adobe)でWebDAVが使えるようになったので試してみよう。[7]

拡張モジュール(libapache-mod-dav)をインストール

WebDAV機能を使えるようにWebサーバ(apache)の機能を拡張するにはlibapache-mod-davをインストールする必要がある。

~$ apt-cache search webdav
...
libapache-mod-dav - A DAV module for Apache
...

インストールは例のとおり、apt-getで簡単にすませることができる。更に、インストーラが/etc/apache/httpd.confを自動編集(つぎの2ヶ所)してくれる。

LoadModule dav_module /usr/lib/apache/1.3/libdav.so
<IfModule mod_dav.c>
    DAVLockDB   /var/lock/DAV/DAVLock
</IfModule>

DAVディレクトリと設定ファイル

WebDAVで使う共有ファイルを格納するディレクトリを作る。オーナとグループはDebianの流儀に従って、「www-data.www-data」としておく。更に、ディレクトリには目的に応じて実行許可等を設定しておく。

# mkdir /var/www/dav
# chown www-data.www-data /var/www/dav
# chmod 777 /var/www/dav

共有するディレクトリを用意したら、それに合わせて/etc/apache/httpd.confを編集する。「XXXXXXXX」の部分は適宜ユーザ名を入れる。「AuthType Basic(Basic認証)」については「セキュアなディレクトリを用意する」を参照。

<Location /dav>
    DAV On
    AuthUserFile /etc/apache/passwd
    AllowOverride None
    Options None
    AuthName "WebDAV"
    AuthType Basic
    <Limit GET PUT POST DELETE PROPFIND PROPPATCH MKCOL COPY MOVE LOCK UNLOCK>
        Require user XXXXXXXX
        Require user XXXXXXXX
    </Limit>
</Location>

設定ファイルを編集したらその内容を反映させるためにapacheを再起動をすること。

# apachectl restart


[7] 参考文書:/usr/share/doc/libapache-mod-dav/INSTALL.gz