D:20010423 免責事項
Debianは標準でTeXをインストールしないのですね。当り前ですか。 WindowMakerのドキュメントがTeXファイルで配布されていて、それを読む ためTeXが必要となったわけです。
本を参考にしてパッケージを選びます。ところで、TeXの場合は taskパッケージはないのでしょうか。
# apt-get install ptex-base # apt-get install ptex-bin # apt-get install platex-base # apt-get install platex # apt-get install dvipsk-ja # apt-get install merdexk # apt-get install jbibtex-base # apt-get install jbibtex-bin |
インストールが終ったら、日本語表示のための設定として下記コ マンドを実行します。
# dvipsjconfig addpath |
現状で英文texファイルをコンパイルすると missingfont.logにフォント関連のエラーがでて いる。フォントが不足しているようなので関連文書[1]をチェックする。この文書の 「1. LaTeX2e のインストール」(7)を参考にして確認コマンドを実行す る。
# cd /tmp # latex ltxcheck |
!BAD: cmmib5.tfm not found! cmmib6.tfm not found! cmmib7.tfm not found! Latex2e use a few 'extra' Computer Modern fonts produced by The American Mathmatical Society. ... T1encoded Computer Modern (dc8ec) fonts ecrm1000.tfm not found! dcr10.tfm not found! tcr1000.tfm not found! ... |
# atp-get install tetex-extra |
日本語texファイルをコンパイルすると missingfont.logに"min10"フォントがないとい う意味のエラーがでる。前節はxdviをインストールしていない。これが 関係しているかもしれないので、xdvik-jaをインストールしてみる。 xdvik-jaは、dvi2psまたはdvipsk-jaが必要。dvipsk-jaはすでにインス トール済みだがxdvik-jaはdvi2psをデフォルトで使うようなので dvi2ps-jを重ねてインストールしてみる。
しかし、xdvi-ja起動時にエラーが出る。
unexpected error in "read_ZEIT_char()" |
~$ grep-available -F Description zeit |
以上で、日本語texファイルをxdvi-jaで表示することができた。 ところで、Package:xdvik-jaの実行ファイル名はxdvik-jaではなく xdvi-jaとなる。ややこしい。
フォントディレクトリを用意する。
TrueTypeフォントとそれを配置するディレクトリを用意する。 フォントはWindozで使わなくなったCanvas6に付いてきたIwataフォ ントを使うことにする。
# mkdir /usr/share/fonts/truetype/ # mkdir /usr/share/fonts/truetype/urw/ |
vfontcapの更新。
新フォント導入に伴うフォントデータベースの更新をする。 しかし、ここで/etc/vfontcapを直接編集し てはいけないらしい[2]。
/etc/vfont/00vflib2を編集する。
ft(font type)は、freetypeを指定した。
/usr/sbin/update-vfontcapを実行する。
以上でxdvi-jaで日本語texファイルから生成したdviファイルを 表示するとTrueTypeが使われているのがわかる。
dvipsを使ったdviファイルからPSファイルの生成に失敗していた。 "tex potato"をキーワードにしてGoogleで検索して関連WEBページを探す。どうやら、TeX本体 のインストールとは別に、dvi2ps用フォントデータが必要になるらしい。
grep-availableすると9種類のフォントが見 つかった。このなかにはptexとコンフリクトするフォントもあるような ので、今回は、「dvi2ps-fontdata-ja」のみインストールする。
# grep-available -P dvi2ps-fontdata | grep Package Package: dvi2ps-fontdata-three Package: dvi2ps-fontdata-n2a Package: dvi2ps-fontdata-tbank Package: dvi2ps-fontdata-ptexfake Package: dvi2ps-fontdata-ja Package: dvi2ps-fontdata-bsr Package: dvi2ps-fontdata-rrs Package: dvi2ps-fontdata-rsp Package: dvi2ps-fontdata-a2n #agp-get install dvi2ps-fontdata-ja |
dvipsで動作確認をする。このとき"-o"オプ ションを付けないとPSファイル生成と同時にプリントを始めるので注意 すること。
# dvips -o sample.ps sample.dvi # gv sample.ps |
[1] | /usr/share/doc/platex/README.txt.gzを参 照のこと。 |
[2] | /usr/share/doc/vflib2/README.Debian を参照のこと。 |