fetchmailを使う

D:20010501 免責事項

Slackwareでも使っていたし、設定が簡単なので選びました。

~/.fetchmailrcの編集

サンプルファイル[1] をコピーして伸長したうえで名前を変えて(.fetchmailrc)、つぎのように編集 する。試験運用なのでサーバにメールを残す(keep)ようになっている。
server pop.nifty.com
protocol POP3
user xxxxxxxxxx
pass **********
keep

daemonとして起動する

うまく動作していることが確認できたら実際に運用するための準 備をする。~/.fetchmailrcを書き換えてデーモ ンとして起動する。
set daemon 600
server pop.nifty.com
protocol POP3
user xxxxxxxxxx
pass **********
fetchall
そして、Xと同時に起動するため~/.xsessionの先頭に、 つぎの行を追加する。
/usr/bin/fetchmail &

Notes

[1]

/usr/share/doc/fetchmail/sample.rcfile.gz