D:20010906 免責事項
古いデジカメがあるので、それをLinuxで使えないだろうかという 話。カメラは、エプソンのカラリオ・フォト(CP-200)です。
パッケージを探してみるといろいろ出てくるが、しぼり込んでつぎ のようになった。
~$ apt-cache search camera ... photopc - Interface to digital still cameras phototk - GUI interface for digital cameras camediaplay - Still Camera Digital Interface gphoto - Universal application for digital cameras ... |
# apt-get install photopc |
デジカメをLinuxBoxのCOM1へ接続する。manページなど [1]を参考にして動作確認をする。なんとまあ、うまく動い ているようなので細かい調整に入る。
# photopc -l /dev/ttyS0 query Resolution: 2 - High Camera time: Sun Dec 23 18:32:07 2001 JST Shutter: 0 (1/0) Color mode: 1 - Color Flash: 0 - Auto Frames taken: 29 Frames left: 71 Battery: 0% Autoshut on host: 300 sec Autoshut on field: 60 sec Free memory: 4078872 bytes Macro mode: 2 - Off LCD brightness: 5 (of 7) LCD autoshut: 300 sec Camera I.D.: "EPSON DIGITAL CAMERA" Serial No.: "#00000001" Version: "v22-73" Model: "SR22" Manufacturer: "" Digital zoom mode unavailable |
photopcはデバイスを指定しないで起動するとデフォルトのデバ イスファイルとして/dev/photopcを使うように なっている。そこで、つぎのようにシンボリックリンクを張ってデバイ スファイルの指定を省略できるようにする。
# ln -s /dev/ttyS0 /dev/photopc |
# usermod -G USER_NAME,dialout USER_NAME |
カメラの内部時計をホストコンピュータの時刻に合わせる。デフォ ルトでは撮影した画像ファイルの名前に日付と連番が使われる。
~$ photopc clock query Resolution: 2 - High Camera time: Sun Dec 23 19:02:53 2001 JST ... |
写真を撮る。
~$ photopc snapshot |
カメラに保存された画像の詳細情報一覧表示をする。
~$ photopc llist total 29 No. P Size R F Shuttr Date and Time 1 - 46737 2 F 1/37 Fri Nov 30 14:54:36 2001 JST 2 - 55037 2 F 1/29 Fri Nov 30 14:55:19 2001 JST 3 - 48278 2 F 1/34 Fri Nov 30 14:55:55 2001 JST ... |
画像をカメラからホストコンピュータへダウンロードする。
~$ photopc image 30 tmp uh-oh, size of frame in reg12 (43578) does not match size field from picture summary regiser (973384), ignore summary data! 30: 43578 of 43578 taken Sun Dec 23 19:09:48 2001 JST file "tmp/1223_001.jpg" |
すべての画像をディレクトリ(tmp)へダウンロードする。
~$ photopc image all tmp |
カメラ内の画像(frame numberを指定)を消去する。
~$ photopc erase 30 |
カメラ内の画像すべてを消去する。
~$ photopc eraseall |
[1] | 参考文書:/usr/share/doc/photopc/usage.htm |