D:20010913 免責事項
データのバックアップとWindowz-Linux間のファイル共有を目的と してHDDを増設する。ファイル共有はLinuxにSambaをインストールして実 現する予定。
記事中で「直結」と言っているのは、 「CPU切替器」をはずして周辺機器 とPC間を通常の結線でつなぐという意味です。
モニタ、キーボード、マウスをPCと直結する。さらにPCとHDDを 接続して、PCを再起動する。起動中にCtrlキーを押し続けて、MS-DOS モードで立ち上げる。ダイアログ画面で<resume>と<setup>が 選択できるので、<resume>にする。この辺はBISOによって違うで しょう。もう一度Ctrlキーを叩くと複数のモードが選べるので(1〜5)、 5の"Command Prompt Only"を選ぶ。FDISK(MS-DOS)を立ち上げるが、HDD を初期化するためのメニューがない。SCSIボード(I.O DATA:SC-NBD)の マニュアルによると、FDISK(MS-DOS)は使用でき ないとある。通常の方法でWindozを起動してSCSIボード付属のFDから、 ASPIFORM.EXEを実行する。メニューに従って進み、 フォーマット(FAT32)と初期化を終了。
モニタ、キーボード、マウスをPCと直結する。さらにPCとHDDを 接続して、Linuxを再起動する。fdiskで d(delete)、n(add a new partition)、p(primary partition)、 w(write table to disk and exit)する。 mkfs.ext2でファイルシステム作成。HDDをマウン トするポイントを作って、fstabを編集する。
# mkfs.ext2 /dev/sda1 # mkdir /usr2 # emacs /etc/fstab (この行を追加する) /dev/sda1 /usr2 ext2 rw 0 2 |