Wanderlustを使ってみよう

D:20011109 免責事項

fj、macromediaなどのニュースグループをLinuxで読みたい。ほか にもNIFTYのフォーラムがNNTPで読めるようになった(要認証)ことでもあ るし、ここはひとつWanderlustを試してみよう。mozillaでも投稿がで きるし文字化けもないのだが、ウチのPCでは重くて実用的でない。

最新版を手に入れる

せっかくだから、新しいバージョン[1]Debianの WEBサイトから持ってきてインストールする。infoにマニュア ルが登録されるので、詳しい使い方はそちら見るとよい。さらに、 "depends"をたどってsemi[2]とflim[3]もGET しておく。

設定ファイル

GETした三つのファイルをインストールしてから設定ファイルを 二つコピーして、それぞれリネームして~/.foldersと~/.wlにする。
# dpkg -i flim_1.14.3-2_all.deb
# dpkg -i semi_1.14.3.20010419cvs-1_all.deb
# dpkg -i wl_2.6.0.20011029cvs-1_all.deb

~$ cp /usr/share/doc/wl/examples/ja/dot.folders .
~$ cp /usr/share/doc/wl/examples/ja/dot.wl.gz .
いまのところ利用目的は、ニュースグループ購読専用としている。 認証の必要なニュースグループへは、手動でパスワードを入力した後に

M-x elmo-passwd-alist-save

を実行すれば指定したファイルに記録され、つぎから は入力は不要になる。
(.foldersの例:ニフティのフォーラム)
nifty_forum_flinux {
        -nifty.flinux.mes.04:USER_ID@forum-nntp.nifty.ne.jp
        -nifty.flinux.mes.05:USER_ID@forum-nntp.nifty.ne.jp
}
(.foldersの例:マクロメディアのフォーラム)
macromedia {
        -macromedia.japan.fireworks@forums.macromedia.com
        -macromedia.japan.dreamweaver@forums.macromedia.com
        -macromedia.japan.freehand@forums.macromedia.com
        -macromedia.japan.flash@forums.macromedia.com
}

ニュースグループに投稿できない問題

認証の必要な"forum-nntp.nifty.ne.jp"だけが投稿できずエラー ("POST failed")が出ていた。wlのメーリングリス トで質問をして解答をいただきました。つぎのように、 wl-nntp-posting-userの値にユーザIDを与えることで投稿することがで きました。ちなみに、投稿するコマンドは大文字の"W"です。
(setq wl-draft-config-alist
      '(
        ("^Newsgroups: fj.*"
         (wl-nntp-posting-server . "news.nifty.com"))
        ("^Newsgroups: macromedia.*"
         (wl-nntp-posting-server . "forums.macromedia.com"))
        ("^Newsgroups: nifty.*"
         (wl-nntp-posting-server . "forum-nntp.nifty.ne.jp")
         (wl-nntp-posting-user   . "NIFTY_USER_ID"))
        ))

日本語の添付ファイル名を読めるようにする

mewで出来ることならwlでもできるだろう。ということで探した らありました[4]。 というか単に.wlにコードを追加するだけですんだ。プログラムはすべて インストール済みなのです。
(.wlへの追加コード)
(eval-after-load "mime"
  '(defadvice mime-entity-filename (around mime-decode activate)
     ad-do-it
     (and ad-return-value 
      (setq ad-return-value 
        (eword-decode-string (decode-mime-charset-string
                      ad-return-value
                      'iso-2022-jp))))))
添付ファイル名だけでなく任意の文字列をデコードするには、 wlを起動しておいてから(eword-decode.elを読み込んでから)

=?iso-2022-jp?B?GyRCP3lFREx3MGwbKEI=?=

のような文字列を範囲選択して

M-x eword-decode-region

とすると漢字(日本語)に変換することができる。

Notes

[1]

wl_2.6.0.20011029cvs-1_all.deb

[2]

semi_1.14.3.20010419cvs-1_all.deb

[3]

flim_1.14.3-2_all.deb

[4]

参考文書: http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~matsu/mule.wl.html(デッドリンク)